チャート

12月19日のチャート

投稿日:

日経mini

出来高のチャート

RSIのチャート

MACD

コメント

サポート 19230円ぐらい
レジスタンス 19290円ぐらい

午前中、下がって、昼過ぎに上がるような展開を予想。
過熱気味なので、調整で売りが入り、TOPIXが下がり、日銀が出ると予想。
どうなることやら。

日経ラジオを聴いていると、今後も上がると予想している人が多かった。
根拠
1。現時点の日本の株の平均配当利回りが、1.55%(12/19の予想 日経電子版)と債券と比べると高い
2。日経平均の株価収益率も17.45倍と去年の高値と比べて、まだ低く上値が狙える。
3。円安が急激に進み(今日の時点で117.83円)、企業の業績(円建て)が良くなる。
4。アメリカは価格競争力の強い製品(Apple Googleなど)があり、ドル高になっても代替品がないため、収益が上がる。
5。アメリカの国民にとってはドル高が購買力が上がり、景気が良くなる。
とのことだった。

ただし、
1。個別株を選ぶ時には、低いPBR(株価純資産倍率)や高い配当利回りのものを選ぶこと。
2。勧められた株を無条件で買うのではなく、所在地や、歴史など自分なりに調べて買うこと。
を言っていた。

日経ラジオの投資系の番組は、セミナーの宣伝が非常に多いが、現状では知らないことや、他の人たちがどう考えて投資しているか勉強になるので、しばらく聴き続けてみようと思う。

日経CNBCもネットで契約したので、しばらくは流しっぱなしにしてみる。

週足を見ると過熱気味らしい。
アメリカ、中国間の関係が悪化が不安材料になっている。

CME日経平均

CME日足""

CME月足

上海総合指数

香港ハンセン

香港は荒れている。

台湾加権指数

NYダウ

NASDAQ


売買量が多く値段が下がっている。

S&P500


売買量が多く値段が下がっている。

英FTSET100

独DAX30

去年の12月の高値を超えると、上昇しそう。

-チャート

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

先週の金曜日にトランプさんが就任した。 TPP離脱を宣言、主要なスタッフがまだ決まっていない。 このため、どのような経済政策をするのかわからない。 昨日トレードステーションをダウンロードした。 多機能 …

1月4日のチャート

日経mini 出来高のチャート RSIのチャート MACD コメント 20日移動平均線を下回っている。 CME日経平均 上海総合指数 香港ハンセン 20日移動平均線を越えるか? 台湾加権指数 20日移 …

no image

1月17日のチャート

円高方向に進んでいる。 本日は、訪日観光客数が発表される。 小売やホテルの業績が評価されるかも 日経mini 出来高のチャート RSIのチャート MACD コメント 19045を意識 昨日の昼間はこの …

3月13日のチャート

マンションがだぶつき始めているらしい。 不動産産関係の株に悪影響があるかも 森友学園の理事が退任するらしい。 南スーダンへの援助額以上の値下げ、理由を明らかにしてほしい。 投資戦略フェアは勉強になった …

12月9日のチャート

日経mini 出来高のチャート RSIのチャート MACD コメント 昨日の日中は、18560円が最安値なので、ストップロスに引っかからずいけた。 ストップロスを、18560円に上げておく。 利食いは …